ISL SILKYPIX鉄道写真掲示板は株式会社市川ソフトラボラトリーが運営する鉄道写真専門のコミュニティーサイトです。
トップへ
トップへ
はじめに
Introduction
鉄道掲示板サイト閉鎖のお知らせ
鉄道写真掲示板にご訪問いただき、ありがとうございます。
開設以来ご利用いただきました鉄道掲示板サイトですが、諸般の事情により、2023年12月15日(金)をもちまして閉鎖いたします。これまでのご愛顧に対しまして、心より御礼申し上げます。
なお、ご利用の際にご登録いただいた画像および、その他の情報は、サイト閉鎖とともに全て消去させていただきます。画像が必要な方は、別途保存等をお願いいたします。長らくのご愛顧誠にありがとうございました。

A1 撮影時の注意事項 初心者注意

これから鉄道写真を撮ってみたいと考えている方は以下のことに注意しながら楽しく撮影してください。
ホームで撮影するときは必ず黄色い線の内側で撮影してください。
また、駅係員の指示があった場合には素直に従いましょう。
駅構内は走らないでください。
その他にも、公共の場ですので一般的なマナーを心がけましょう。
線路脇での撮影では線路内に入らないでください。
危険ですし、電車の運行に支障が出てしまうと一般利用客の方にも多大な迷惑をかけてしまいます。
ストロボは使用しないでください。
運転士さんの目が眩んでしまうと大きな事故にも繋がります。
マナーを守って、楽しく、安全に撮影しましょう。いい写真が撮れたらぜひ鐡道写真掲示版へご投稿ください。
鉄道を愛するデジカメユーザーによる画像掲示板 鐡道写真掲示版 鐡道掲示板コミュニケーション 写真
トップへ
トップへ
掲示板
こちらから鐡道写真掲示板がご利用いただけます。
掲示板トップに表示されている注意事項をご確認のうえご利用下さい。
また、投稿された写真は、本ページのトップ画像をはじめ弊社ウェブサイト内で使用させていただく場合があります。

B1 鐡道写真掲示板へ 鐡道掲示板コミュニケーション 写真

鉄道写真掲示板へ
トップへ
トップへ
特集
Features

C1 写真家に聞く、SILKYPIXの魅力 インタビュー 写真 外部リンク

さまざまなジャンルで活躍されている写真家の皆様から、SILKYPIXへのご意見や使い心地を伺いました。
第1回に小山伸也さん、第6回に広田泉さんをお招きして、鉄道写真に関するお話も交えてお話を伺っています。

C2 出たトコ勝負な見切り発車企画「のんダラ」 屋外ロケ 動画 外部リンク

「のんダラ?」は、”のんきにダラダラ”とカメラを持って遊びに行こう!! をモットーに、”のんびり進めば被写体だらけ”を探して楽しむ企画です。
第1回で、鉄道写真家の広田泉さんと一緒に幕張ベイエリア~京成千葉線沿線~総武線沿線などをブラブラしています。

C3 はるか&あいの「目指せ撮り鉄子!」 屋外ロケ 写真 外部リンク

写真初心者のはるかとあいが鉄道写真に挑戦。銚子電鉄、小湊鉄道、鉄道写真家の広田泉さんと成田ゆめ牧場のSLなどを撮影してきました。

C4 フォトギャラリー 「富士」「はやぶさ」写真

フォトギャラリー「富士」「はやぶさ」
長い歴史に幕を閉じた夜行列車(ブルートレイン)、「富士」「はやぶさ」。
SILKYPIX鉄道写真掲示板にご投稿いただいた写真の中から「富士」「はやぶさ」を集めたフォトギャラリーです。

C5  フォトギャラリー 名鉄パノラマカー 写真

フォトギャラリー 名鉄パノラマカー
多くのファンを魅了し続ける名鉄パノラマカーの定期運行が終了となりました。
SILKYPIX鉄道写真掲示板にご投稿いただいた写真の中から名鉄パノラマカーだけを集めたフォトギャラリーです。

C6  高倍率ズームレンズを使いこなそう 動画使い方

フォトギャラリー「富士」「はやぶさ」
鉄道写真家の広田泉さんにご協力をいただいて、望遠から広角まで高倍率ズームを使いこなす為のズーミングや 車輌の追い方をムービーでご紹介します。

C7  「なおちゃん@放し飼い」 出版物外部リンク

フォトギャラリー 名鉄パノラマカー

SILKYPIXで現像された写真も多数掲載されている、旅の本「鉄子の旅写真日記」(阪急コミュニケーションズ)の著者、フォトライター矢野直美さんのブログ。
 

C8  鉄道歴史年表 鐡道初心者

車両がデビューした年とその年の出来事を年表にまとめました

C9  すぐわかる車両の種類鐡道初心者

撮り鉄初心者必見!
鉄道車両の種類を簡単にご説明いたします。

C10  フォトギャラリー 113系 写真

フォトギャラリー 名鉄パノラマカー
タフな113系も首都圏近郊からは姿を消し、恐らく全国的にも消滅の方向へ進んでいます。今回はSILKYPIX鐡道写真掲示板を通じて皆様から全国の113系の写真をご応募いただきアーカイブしました。ぜひご覧ください。
トップへ
トップへ
鉄道写真の仕上げ方
How to

D1 USTREAMライブ配信 動画使い方ライブ外部リンク

SILKYPIXLive on USTREAM SILKYPIX LIVE - Video streaming by Ustream
SILKYPIXオフィシャルライブ配信です。
SILKYPIXを使った様々な被写体別の調整方法から、キャンペーン告知などを配信しています。 twitter公式アカウント「@silkypix_web」にて、配信予定やお知らせをツイートしていますので、併せてご覧いただくと便利です。

現在、毎週木曜17:00からは、『SILKYPIXの使い方(鉄道写真編)』を配信しています。

D2 USTREAMライブ:鉄道特集録画 動画使い方外部リンク

D3 鉄道写真の仕上げ方動画 動画使い方外部リンク

RAW現像の基本~鉄道写真編~ RAW現像の基本~鉄道写真編~
SILKYPIXでは鉄道写真を仕上げるのに必要な機能がたくさん用意されています。このムービークリップでは「基本編」と言う事で調整を行う際に必ずチェックしていただ­きたい項目をご紹介しています。「露出(明るさ)」、「ホワイトバランス(色合)」、「調子(コントラスト)」これで写真の雰囲気や方向性はほぼ決まってしまいます。難し­い調整はありません。お手軽に、そして美しく鉄道写真を仕上げてください。その他の細かい調整については別の動画でご紹介します。
RAW現像の基本~鉄道写真編~ RAW現像応用~鉄道写真編~
特定の色の調整(SILKYPIX)

鉄道写真を仕上げていくと、ある特定の色だけを調整したい事があるでしょう。例えば車体の赤だけの彩度を抑えたい、空の色を濃く鮮やかにしたい、緑を鮮やかに明るく表現し­たいなど。SILKYPIXではRAW現像時に特定の色ごとに「色相、彩度、明度」のコントロールを高画質に行う事ができます。基本調整が終わり、仕上げのワンポイントと­してもご活用ください。今回の作例は銚子電鉄デハ801です。
RAW現像の基本~鉄道写真編~ RAW現像応用~鉄道写真編~夜の撮影ホワイトバランス編
夜間撮影では蛍光灯や電球の照明の下で撮影するケースが多いと思います。通常は嫌な感じのこれら照明の色かぶりも、逆に演出照明として扱う事でその場の雰囲気を強く見せる­効果があります。そのためにはホワイトバランスが重要。ホワイトバランスを調整し、皆様の感性で雰囲気のある写真に仕上げてください。
トップへ
トップへ
特別掲載
Premium Contents

E1  鉄道写真家 広田泉写真集「ここから始まる。」 出版物 外部リンク 写真

鉄道写真家 広田泉さんの写真集「ここから始まる。」が発売されました。
鉄道写真家 広田泉写真集「ここから始まる。」

鉄道写真家:広田泉写真集  「ここから始まる。」

発売   6月11日予定
発行部数 5000部限定販売価格 2,415円(税込)
オールカラー56ページ
A4変形 縦210mm横270mm
制作   有限会社ホームキュービック
発売   有限会社ホームキュービック

※この写真集の収益はすべてひたちなか海浜鉄道と三陸鉄道に寄付されます。

この写真集のご予約・ご購入はこちらから。また、詳しい情報は広田 泉さんのブログをご覧ください。

広田泉さんはSILKYPIXをご愛用いただいている写真家様です。
以前から鉄道写真を通じ、地域活性化のための活動を積極的に行ってきました。また、東日本大震災後には義援金活動やボランティアとして復興活動を行っています。現地へ入り目の当たりにした被災地の状況、その中で写真を撮る事への葛藤や使命感、復興に向けた熱い思い、そして写真の魅力。多くの方々に感じていただけたらと思います。(SILKYPIXスタッフ横山)
写真1写真2写真3
以下ご本人からのコメント抜粋。
ようやくOKが出たのは震災から1ヵ月後のことです。
いつでも行けるようにと準備していたシャベルやハンマー、ノコやバールといった活動のための道具。

重たい装備と気持ちで東北へと向かいました。
ジャンプ台のような道路を慎重に走っていると夜が明けていきます。
その空の美しさといったら今まで見たこともないぐらいのブルー。
この向こう側には本当に津波が来たのだろうか。なんて気持ちになってしまいます。
でも現実はテレビで見るより凄まじいものでした。

周囲には、ありとあらゆるものが溢れており
とても普段では考えられない駅の姿に、ただただ呆然とするばかり。
人の気配が消えた街だから今ならば撮れるかもしれない。
街なのに物音ひとつしない
不思議な静寂の中でシャッターの音だけが響きました。
早朝と日没前は写真を撮り昼間は活動する毎日。
週に何日かは帰って仕事をしたりイベントに出たりしていましたが1ヶ月かけて記録を続けました。

E2  鉄道写真家広田泉と撮る ひたちなか海浜鉄道&水郡線レポート 屋外ロケ 写真 動画使い方外部リンク

金色に輝く稲穂と水郡線

2011年09月17日~18日の2日間、鉄道写真家広田泉と撮る ひたちなか海浜鉄道&水郡線ツアーが行われました。
このツアーは財団法人グリーンふるさと振興機構主催によるもので、本来2011年03月12日~13日に予定され、前日の震災により延期となった。その後、レールのゆがみや線路状況から運行停止となっていた、ひたちなか海浜鉄道全線開通記念も兼ねて改めて企画されたものです。

このイベントの様子を「SILKYPIX TIMES」と「のんダラ?」でご紹介しています。

トップへ
トップへ
投稿写真一覧
Contributed Photographs
「SILKYPIX 鉄道写真掲示板」へ多数のご投稿をいただき、ありがとうございます。
「投稿写真一覧」ページでは、2009年06月までにご投稿いただいた皆様の鉄道写真をご覧いただけます。 「鉄道写真掲示板」では、皆様からの作品をお待ちしております。
今後とも「SILKYPIX 鉄道写真掲示板」をよろしくお願いいたします。

F1 投稿写真一覧へ写真

トップへ
トップへ
新着情報&ツイッター
News&Twitter

G1 新着情報情報

2011/12/06
[C10]特集「フォトギャラリー 113系」を追加しました。
2011/12/01
[TOP]トップの写真を一枚追加しました。のいみ様による草津線の113系電車の写真です。
2011/09/29
[D2]USTREAMライブ:鉄道特集録画に、「鉄道写真家広田泉と撮る ひたちなか海浜鉄道&水郡線2日間ツアーレポート」を追加しました。
[E2]「鉄道写真家広田泉と撮る ひたちなか海浜鉄道&水郡線2日間ツアーまとめ」を掲載しました。
2011/09/05
[D3]鉄道写真の仕上げ方動画に、動画「RAW現像応用~鉄道写真編~夜の撮影ホワイトバランス編 を公開しました。
2011/08/25
[D3]鉄道写真の仕上げ方動画に、動画「RAW現像応用~鉄道写真編~特定の色の調整(SILKYPIX)」を公開しました。
2011/08/22
[B1]鉄道写真掲示板の投稿ファイルサイズの上限および標準の表示サイズの引き上げを行いました。
2011/08/19
[D3]鉄道写真の仕上げ方動画に、動画「RAW現像の基本~鉄道写真編~」を公開しました。
2011/08/18
鉄道写真掲示板トップページをリニューアルしました。

G2 SILKYPIX公式ツイッターアカウント情報

SILKYPIX Webのオフィシャルアカウントです。Webサイト制作スタッフがサイト更新情報やキャンペーン情報、USTREAM配信予定などをツイートしています。

G3 VlambフォトグラファーズBLOG写真

    VlambフォトグラファーズBLOGでは、SILKYPIXがオフィシャルサポートする若手Photographerのチーム「VLamb」のメンバーである、鉄道写真家:遠藤 真人の写真にまつわるエピソード、様々な機材のレビューや撮影テクニックなどをご紹介していきます。