SILKYPIX® Developer Studio 3.0SOFTWARE MANUAL
back
prevmenunext

6.調整のための便利な機能

6.1 ハイライト、シャドー、色域外警告の表示


現像パラメータの調整を助ける機能として、警告表示機能を有しています。

ツールバーのボタンをクリックすると、各警告表示を指定することができます。
警告表示は、プレビュー表示の際に、映像に重ねて点滅表示されます。

(1) ハイライト警告する

明るさや色が飽和してしまっている箇所を点滅表示します。
明るさが飽和している箇所は黒で点滅表示され、色の飽和は反転色(ネガ)で警告されます。
この機能は、露出調整や彩度調整の際に飽和状態の確認にご利用ください。



(2) シャドー警告する

ハイライト警告とは反対に、黒くつぶれてしまう部分を白で点滅表示で警告します。

 

(3) ハイライト/シャドー警告する

ハイライト警告とシャドー警告を同時に行います。

 

(4) 色域外警告する

色の表現範囲を超えて彩度が高くなっている部分を警告します。
色域については、「10.1.6 再現色域と、色域外の色の調整について」をご参照ください。

 

これらの警告のレベルは、カスタマイズすることができます。詳しくは「9.3 機能設定」をご参照ください。


6.2 ヒストグラム


メニューの[表示(V)]-[ヒストグラム(H)]を選択すると、ヒストグラム・サブコントロールが表示されます。左下にあるサブコントロールアイコンのヒストグラムボタンでも表示できます。



「ヒストグラム」とは、画像上の輝度の分布を表したもので、これによって、どの辺りの輝度が多く含まれているかを知る事が出来ます。
横軸が輝度(0〜255)で画面右へ行くほど高くなり、縦軸がその輝度に対応する画素数となります。
グラフには、RGBそれぞれが、それぞれの色で表示され、重なった部分は加法混色によって表現されます。

6.2.1 ヒストグラムの表示

画面下のグレースケール表示上に表示されれいる矢印は以下の意味があります。

(1) コントラストの中心

調子のコントラスト中心を示しています。

(2) RGBマーカー

画面のマウスカーソル上の点のRGB値を、グラフ上の対応する輝度位置に表示します。
画面上の点の色が、ヒストグラム上のどの辺りに分布するかを調べるのに有効です。

また、グラフ上をクリックする事で、その輝度のRGBそれぞれの統計値を表示する事が出来ます。


6.3 ショートカットキーとファンクションキー


本ソフトウェアで、利用できるショートカットキー及びファンクションキーは以下の通りです。
※ これらはデフォルトの設定であり、「9.5 キー設定」にて任意のキーに変更が可能です。

6.3.1 メニューバーの操作

6.3.1.1 ファイル

ファイルを開くCtrl + O (オー)
フォルダを開くCtrl + F
現像と保存Ctrl + S
印刷Ctrl + P

6.3.1.2 編集

元に戻すCtrl + Z (ゼット)
やり直しCtrl + Y
全てのコマを選択Ctrl + A
現像パラメータのコピーCtrl + C
現像パラメータの貼り付けCtrl + V
現像パラメータの初期化Ctrl + X
画像の回転 +90°Ctrl + R
画像の回転 -90°Ctrl + E

6.3.1.3 操作モード

6.3.1.4 表示

6.3.1.5 パラメータ

6.3.1.6 現像

現像と保存Ctrl + S

6.3.1.7 ヘルプ

ソフトウェアマニュアルを開くF1



6.3.2 コンテキストメニューの操作

6.3.2.1 画像表示サイズの調整

拡大Shift + ↑
縮小Shift + ↓
100%Shift + →
全体表示Shift + ←

6.3.2.2 予約・マーク

削除予約F6
コピー・移動予約F7
現像予約F8

6.3.2.3 現像

現像と保存Ctrl + S

6.3.2.4 コマの切り替え

前のコマへF11
次のコマへF12



6.3.3 ショートカットキー一覧


サムネイル表示モードサムネイル表示モードコンビネーション表示モードコンビネーション表示モードプレビュー表示モード
 キー  機能単一選択時複数選択時単一選択時複数選択時単一選択時現像処理対象外
[F1]ソフトウェアマニュアルを開く
[F2]露出補正ツール×××
[F3]グレーバランスツール×××
[F4]肌色指定ツール×××
[F5]プレビューの更新×××
[F6]削除予約
[F7]コピー・移動予約
[F8]現像予約×
[F9]フローティング・ウィンドウの表示切替
[F11]1つ手前のコマへ××
[F12]次のコマへ××
Ctrl+[A]全てのコマを選択×
Ctrl+[C]現像パラメータのコピー×××
Ctrl+[E]画像の回転 -90°
Ctrl+[F]フォルダ選択
Ctrl+[G]グリッド表示×××
Ctrl+[H]ヒストグラム表示
Ctrl+[M]トーンカーブ表示
Ctrl+[O]ファイル選択
Ctrl+[P]印刷
Ctrl+[R]画像の回転 +90°
Ctrl+[S]現像と保存×××
Ctrl+[T]トリミング領域設定×××
Ctrl+[V]現像パラメータの貼り付け×
Ctrl+[W]表示モードの変更×
Ctrl+[X]現像パラメータの初期化×
Ctrl+[Y]リドゥ×××
Ctrl+[Z]アンドゥ×××
Ctrl+[0]表示倍率: 全体表示×××
Alt+Ctrl+[0]表示倍率: 100%×××
Ctrl+[+]表示倍率: 拡大×××
Ctrl+[-]表示倍率: 縮小×××
Shift+[↑]表示倍率: 拡大×××
Shift+[↓]表示倍率: 縮小×××
Shift+[→]表示倍率: 100%×××
Shift+[←]表示倍率: 全体表示×××
[PageUp]ScrollUp
[PageDown]ScrollDown
[Home]先頭までScroll×
[End]末尾までScroll×


6.4 一時登録機能の活用


テイスト・パラメータ・サブコントロールにある「一時登録」機能は現像パラメータを保存するためのペーストバッファですが、いくつかの便利な活用方法があります。

6.4.1 現像パラメータの他のコマへのコピー

一時登録の最も基本的な使用方法です。「7.5 現像パラメータの一時登録」や「7.6 現像パラメータの複数コマへの適用」で基本的な操作方法は述べます。
1つのコマで設定・調整した現像パラメータを他のコマに適用するための機能です。コピー&ペーストで現像パラメータをコピーするのと同じ機能ですが、同時に4つまで使用できますので活用方法は広がります。

6.4.2 現像パラメータの一時保存

1つのコマについて現像パラメータを調整して追い込んでいく場合、だんだんと現像パラメータは収束していきますが、その過程において暫定的に確定させた候補を保存しておくために活用できます。
暫定値を適宜一時登録しておくことで、調整がうまくいかない場合に前回一時登録した暫定値から簡単にやり直すことができます。

6.4.3 現像パラメータの比較

「一時登録」機能は現像パラメータを保存するだけではなく、現像結果の表示画像も一時的に保存することができます。(※1)
この機能を活用することで、2つの現像パラメータの比較が行えます。比較したい2つの現像パラメータを一時登録し、あとはパチパチと2つのパラメータを切り替えて比較するのです。
この機能は操作モードを「ズームツール」に設定してご使用になることをお勧めいたします。画像の全体表示から比較したい部分を拡大表示しての比較などがスムーズに行えます。

※1 この機能を活用するためには「キャッシュを最大限使用する」モードに設定する必要があります。
設定については「9.3.3.1 プレビュー用キャッシュを有効にする」を参照してください。この機能を使用するためには多くのメモリを消費しますのでご注意ください。


back
prevmenunext

Copyright (C) Ichikawa Soft Laboratory 2004-2008. All Rights Reserved.