SILKYPIX JPEG Photography 11 SOFTWARE MANUAL

2. 処理対象画像ファイルの指定

SILKYPIXでJPEGデータの処理をおこなう場合、最初に処理対象となる画像ファイル (JPEG) を指定します。
画像ファイルをファイル単位で指定する方法と、フォルダ単位で指定する2つの方法があります。

ファイルを指定する方法には、ダイアログで指定する方法、ドラッグ&ドロップで指定する方法があります。
フォルダを指定する方法としては、フォルダツリーで指定する方法、それまでの履歴から選択する方法、ドラッグ&ドロップで指定する方法があります。

また、すでに処理対象となる画像ファイルが指定されている状態から、さらに処理対象となる画像ファイルを追加する方法もあります。
新規に処理対象となる画像ファイルやフォルダを指定した場合は、それまで処理対象となっていた画像ファイルは自動的に閉じられます。
処理対象となる画像ファイルを追加する方式で画像ファイルやフォルダを指定した場合は、それまで処理対象となっていた画像ファイルに新たに指定された画像ファイルが追加されます。

2.1. セレクト

SILKYPIX JPEG Photography 11を起動すると、まずセレクトセクションが選択された状態で起動します。
セレクトセクションでは、読み込んだ画像データのプレビューを高速に表示します。
セレクトセクションで開いているファイルや予約・マーク、レーティング、サムネイルの選別表示は調整セクションと相互に共有されます。
このため、コマを次々と切り替えながら写真の構図やピントを確認し、調整対象とするコマにレーティングやユーザーマークを設定するような用途で便利に使用できます。

セレクトセクションでの表示モードやコマの操作およびファイル操作は、調整セクションと同一となります。
表示モードやコマの操作については「3. 表示モードとコマの操作」、ファイル操作については「8. ファイル操作と印刷」をご参照ください。

また、各セクションの概要については「0.2. セクション」をご参照ください。

なお、プレビュー表示される画像の画素サイズは、高速表示のために表示画素サイズを制限しています。
このため、セレクトセクションのプレビュー表示には表示倍率の記載をおこなっておりません。

また、セレクトセクションではSILKYPIXの現像処理をおこなわずに画像を表示しています。
このため、セレクトセクションで表示されるプレビュー表示およびサムネイル表示は、調整セクションで表示されるSILKYPIXの現像処理を通したプレビュー表示およびサムネイル表示とは色味が異なりますのでご注意ください。

2.1.1. 調整セクションへの移動

選択したコマを調整し、ファイルへ書き出すには調整セクションへ移動します。
ツールバー上の 調整 ボタンをクリックするか、メニューから[表示]-[調整]を選択することで、調整セクションに切り替えます。

また、セレクトセクション上でサムネイルをダブルクリックすると、調整セクションに切り替わります。

2.2. ファイルを開く

2.2.1. ダイアログから選択する

ファイル単位で処理対象となる画像ファイルを指定する方法です。
複数ファイルの指定が可能です。ファイルを追加することも可能です。

メニューの[ファイル(F)]-[ファイルを開く(O)]を選択すると、「ファイルを開く」ダイアログが表示されます。
「ファイルを開く」ダイアログでは、1つもしくは複数の処理対象となる画像ファイルを指定することができます。
複数の処理対象となる画像ファイルを選択する場合は、[Shift]キーまたは[Ctrl]キーを併用してください。

複数の処理対象となる画像ファイルを決定したら、次にこれらを新規の処理対象とするか、処理対象に追加するかを決定します。
[Ctrl]キーを押すと「開く(O)」のボタンは「追加で開く(O)」のボタンに替わります。
追加する場合はこの状態で「追加で開く(O)」のボタンをクリックしてください。
[Ctrl]キーを押さずに「開く(O)」のボタンをクリックした場合は、これまでの処理対象画像ファイルは自動的に閉じられ、今回指定した画像ファイルのみが処理対象となります。

2.2.2. ドラッグ&ドロップで指定する

エクスプローラやファインダーなどのファイルをドラッグすることが可能なツールから、SILKYPIXへ処理対象となる画像ファイルをドロップする方法です。
処理対象ではないファイルが含まれている場合にはドロップできません。
複数ファイルの指定が可能です。ファイルを追加することも可能です。

左ドラッグにてドラッグを開始した場合、SILKYPIXへドロップされたファイルは新規の処理対象となります。
それまで処理対象となっていた画像ファイルは自動的に閉じられます。

右ドラッグにてドラッグを開始した場合、SILKYPIXへドロップをおこなうと処理方式を選択するためのメニューが表示されます。
ドロップされたファイルを新規の処理対象とするか、追加するか、または処理をキャンセルするかの選択ができます。
ただし、それまで処理対象となっていた画像ファイルが1つもない場合は、メニューは表示されずに新規の処理対象として処理されます。

2.3. フォルダを開く

2.3.1. フォルダツリーから選択する

フォルダ単位で処理対象となる画像ファイルを指定する方法です。
指定したフォルダ内にある処置対象となる全ての画像ファイルが処理対象となります。必ず新規の処理対象となり、これまでの処理対象画像ファイルは自動的に閉じられます。

メニューの[表示(V)]-[フォルダツリー]を選択するか、メインコントロール部の アイコンをクリックすると、インフォメーションボックスにフォルダツリー画面が表示されます。
この画面で、編集対象となる画像ファイルのあるフォルダを指定します。

  1. フォルダ名エディットボックス
    選択したフォルダのパスが表示されます。また、この文字列を編集して開くフォルダを指定できます。

  2. 「今までに選択したフォルダからの選択」ボタン
    フォルダ履歴からフォルダを指定します。詳細は「2.3.2. フォルダ履歴から選択する」を参照してください。

  3. 「サブフォルダの指定」ボタン
    読み込み時にサブフォルダも検索対象とするかどうかの設定ができます。詳細は「2.3.1.1. サブフォルダの指定」を参照してください。

  4. 「フォルダの表示を更新」ボタン
    フォルダツリー表示を最新の状態に更新します。メディアを挿入する事や、新たに作成したフォルダを表示に反映させることができます。

  5. フォルダツリー
    フォルダツリーが表示されます。
    フォルダを左クリックする事で、フォルダを選択します。選択したフォルダは新規の処理対象となります。それまで処理対象となっていた画像ファイルは自動的に閉じられます。また、この時、選択したフォルダはフォーカスのある状態になり、フォルダ名が点線で囲まれた状態になります。
    [Ctrl]キーを押しながらフォーカスのない他のフォルダを左クリックすると、そのフォルダを追加することができます。
    [Shift]キーを押しながらフォーカスのない他のフォルダを左クリックすると、フォーカスのあるフォルダから[Shift]キーを押しながら左クリックしたフォルダ間の複数のフォルダを選択します。
    追加するフォルダは、サブフォルダ指定はできません。指定フォルダのみ参照します。
    現在読み込んでいるファイルがあるフォルダのフォルダ名は背景が白く表示されます。
    なお、単一フォルダを選択中、そのフォルダに処理対象コマが追加された場合には自動的にサムネイルに追加される「ホットフォルダ」機能が有効になります。
    「ホットフォルダ」機能については「4.1.2.2. ホットフォルダ」を参照してください。

2.3.1.1. サブフォルダの指定

「フォルダを開く」の[サブフォルダの指定]ボタンから、指定したフォルダの中にあるサブフォルダも検索対象とするかどうかを設定できます。
このオプションを利用して、階層的に配置された複数のフォルダに分散して格納されている画像ファイルを同時に指定することができます。

2.3.2. フォルダ履歴から選択する

これまでにフォルダ単位で指定した処理対象となる画像ファイルは、フォルダ履歴から選択することができます。
この方法でフォルダを指定する場合は、1つのフォルダのみ指定することができます。
処理対象画像ファイルを追加することはできません。サブフォルダの指定はおこなえます。

フォルダ履歴からの選択には2つの方法があります。
1つはメニューの[ファイル(F)]を開くと、メニューの下部にフォルダ履歴の一覧が表示されます。
もう1つの方法は、フォルダ名エディットボックスの横にある マークをクリックして表示する方法です。
いずれの場合も、リストから1つのフォルダを選択してください。
なお、メニューの右端までマウスカーソルを移動するとサブメニューが表示されます。
このサブメニューで、サブフォルダの指定をおこなうことができます。

2.3.3. ドラッグ&ドロップで指定する

エクスプローラやファインダーなどのフォルダをドラッグすることが可能なツールから、SILKYPIXへフォルダをドロップする方法です。
1つのフォルダのみドロップが可能です。複数のフォルダを選択するとドロップすることができません。また、サブフォルダの指定はできません。
処理対象の画像ファイルが含まれていないフォルダをドロップした場合にはエラーが表示されます。
処理対象の画像ファイルが含まれているフォルダをドロップしてください。

左ドラッグにてドラッグを開始した場合、SILKYPIXへドロップされたフォルダは新規の処理対象となります。
それまで処理対象となっていた画像ファイルは自動的に閉じられます。

右ドラッグにてドラッグを開始した場合、SILKYPIXへドロップをおこなうと処理方式を選択するためのメニューが表示されます。
ドロップされたフォルダを新規の処理対象とするか、追加するか、または処理をキャンセルするかの選択ができます。
ただし、それまで処理対象となっていた画像ファイルが1つもない場合は、メニューは表示されずに新規の処理対象として処理されます。

2.4. メディアから取り込む

SDカード等のリムーバブルメディアから画像ファイルをPCにコピーした後、開きます。
SILKYPIX Developer Studio Pro11 が起動している際にSDカード等のメディアを挿入すると、「メディアからの取り込み」ダイアログが表示されます。(※)
既にメディアが挿入されている場合は、[ファイル]-[メディアからの取り込み…]を選択するか、ツールバーの アイコンをクリックします。
次の各設定をおこなった後、[取り込み]ボタンを押すと、取り込み元のメディアからファイルのコピーがおこなわれます。

※ 印刷セクションが表示されている際は、対象外となります。

2.4.1. 基本設定

  1. 取り込み元
    取り込み元のメディアが挿入されたドライブを選択します。
    リムーバブルディスクのみが表示されます。

  2. 取り込み先
    ファイルのコピー先を指定します。

  3. フォルダ
    取り込み元ドライブの取り込み対象とするフォルダを指定します。

    • DCIMフォルダ以下
      取り込み元ドライブの”DCIM”フォルダ以下を対象とします。
      デジタルカメラ等で撮影された画像は、通常”DCIM”という名称のフォルダ以下に記録されるため、撮影データ全体を対象としたい場合に選択します。

    • すべてのフォルダ
      取り込み元で指定したドライブにあるすべてのフォルダを対象とします。

    • 指定したフォルダ以下
      取り込み元ドライブ以下の任意のフォルダを対象とします。

  4. ファイル
    取り込み対象とするファイル種類を指定します。
    「すべて」を選択した場合、RAW, JPEGに加えてその他の種類のファイル(動画ファイルなど)も取り込み対象となります。

  5. メディアを取り外す
    取り込み完了後、取り込み元のリムーバブルメディアを外します。

  6. 取り込み先フォルダを開く
    取り込み完了後、取り込み先のフォルダを開きます。
    複数のフォルダにコピーされた場合、いちばん最後にコピーされたファイルが存在するフォルダが開かれます。

  7. 同一ファイル名の処理
    取り込み先に同一ファイル名が存在した場合の処理を指定します。

2.4.2. 振り分け

「ファイルのフォルダ振り分けをおこなう」にチェックが入っている際、指定した項目のフォルダを作成し、そこに該当する画像を振り分けます。
フォルダとなる項目は3階層まで指定することができます。

たとえば、2020/11/1~2020/12/31までに撮影されたSDカードを取り込み元とし、サブフォルダ:「日付 (YYYY)」、一段下:「日付 (MM)」、二段下:「日付 (DD)」と指定します。

この場合、「2020」フォルダの下に「11」および「12」フォルダが作成され、さらに各フォルダの下に「1」、「2」、・・・と日付別のフォルダが作成されて、各日の撮影画像がコピーされます。

日付については、「日付の扱い」で指定された日時(撮影日時またはファイル作成日時)が対象となります。
なお、指定した項目が取り込み対象のファイルから取得できなかった際、「未分類」という名称のフォルダが作成され、このフォルダに振り分けられます。

2.4.3. リネーム

「ファイルをリネームする」にチェックが入っている際、取り込み対象のファイルを指定した規則にしたがってリネームしてコピーします。
リネームの設定や規則については、「8.4.2. 選択コマの一括リネーム」と同一ですので、こちらをご参照ください。