SILKYPIX® Marine Photography Pro 4.0SOFTWARE MANUAL
back
prevmenunext

0. 概要と入門

0.1. 各部名称


SILKYPIX®の画面表示の各部位の名称や操作方法の概要について説明します。

0.1.1. SILKYPIXの全体画面


SILKYPIX®の画面は、以下の要素で構成されます。

(1) メイン・ウィンドウ
本ソフトウェアの基本ウィンドウで、以下のパーツから構成されます。
(A) タイトル・バー
ソフトウェアのタイトルや状態の告知表示と、最小/最大化ボタン、ソフトウェアの終了ボタンが配置されています。
(B) メニュー・バー
メニューを選択することによって、さまざまな機能を実行させます。
(C) ツール・バー
ツール・バーのアイコンをクリックすることで、さまざまな機能を実行させます。アイコンは状態の告知表示の機能も備えています。
(D) ステータス・バー
選択されているコマの画像の情報などを表示します。
(E) パラメータ・コントロール
現像パラメータを調整するためのインターフェイスです。マリンパネルと通常パネルに分かれています。
マリンパネルには水中写真専用の機能やよく使われる機能を集めています。
通常パネルはさらに4つのパーツから構成されます。
(E-1) メイン・コントロール部
主な機能は、現像パラメータの各カテゴリごとに用意されたテイストの選択と、詳細なパラメータ調整のためのサブコントロールの呼び出しです。
"露出補正"の調整はここでおこないます。
(E-2) タブページ
現像パラメータの各カテゴリの詳細な調整をおこなうためのサブコントロールがここに表示されます。
ここに表示されるサブコントロールは、メイン・コントロール部の操作で切り替えられます。
(E-3) コントロール・ボックス
現像パラメータの各カテゴリの詳細な調整をおこなうためのサブコントロールを定常的にこの領域に表示することができます。
使用頻度の高いサブコントロールをここに配置して使用されることをお勧めします。 => 「コントロール・ボックスの活用方法」へ
(E-4) サブコントロール・アイコン
フローティング・ウィンドウとして表示されるサブコントロールの表示/非表示の切り替えをおこないます。


(F) プレビュー・ウィンドウ
選択されているコマの画像を表示します。2分割画面にした場合、右側のウィンドウには他のコマの画像や、同一コマの画像で異なる現像パラメータで処理された結果などを配置することができます。 => 「プレビュー画面の分割」へ
(G) サムネイル・ウィンドウ
操作対象コマの一覧をサムネイル表示します。このウィンドウは、フローティング・ウィンドウとして表示してメイン・ウィンドウの外に配置することもできます。



(2) フローティング・ウィンドウ
現像パラメータを調整するためのサブコントロールや、状態を表示するためのウィンドウは、メイン・ウィンドウ以外の独立したウィンドウとして表示されるものがあります。
本ソフトウェアでは、これらを総括してフローティング・ウィンドウと呼びます。

(3) モーダル・ダイアログ
各種設定ダイアログなど、設定の変更などのために一時的に表示されるウィンドウです。

(4) メッセージ・ボックス
ソフトウェアの処理の中で、特別な処理がおこなわれた場合、エラーが発生した場合や複数の選択肢から次の動作を選択していただく場合などに表示されます。
ここに表示されるメッセージには固有のメッセージ番号が割り当てられています。エラーの発生などで対処に困った場合はこのメッセージ番号を控えてください。
マニュアルや弊社ホームページで、トラブルシューティングの方法をご案内している場合がございます。

0.1.2. メニュー・バー



メニュー・バーはメニューからSILKYPIXのさまざまな機能を選択して実行させるインターフェイスです。
メニュー・バーの各項目をクリックすると、各メニュー項目のサブメニューがドロップダウンの形式で表示されます。
メニュー・バーの各項目は、メニュー項目を見つけるための入り口です。メニュー項目を見つけやすいように分類しています。

ここで選択可能な機能の多くは、ショートカット・キーに割り当てることができます。
キーの設定方法については、「9.4. キー設定」をご参照ください。

(1) ファイル(F) ファイルに関係するメニュー項目をまとめています。
ファイルを開く(O) 現像処理するRAWデータやJPEG/TIFF画像をファイル単位で開きます。
フォルダを開く(D) 指定したフォルダの中にあるRAWデータやJPEG/TIFF画像を開きます。
1コマ現像(S) 選択されている1つのコマを現像処理してファイルに保存します。
閉じる 処理対象のコマを全て閉じます。
印刷(P) 選択されているコマの印刷処理をおこないます。
現像パラメータの読み込み(R) ファイルに保存されている現像パラメータを読み込みます。
現像パラメータの保存 選択されている1つのコマの現像パラメータをファイルに保存します。
削除予約コマの削除(E) 削除予約されているコマのファイルを削除します。
コピー予約コマのコピー(C) コピー予約されているコマのファイルをコピーします。
移動予約コマの移動(M) 移動予約されているコマのファイルを移動します。
現像予約コマの
バッチ現像(V)
現像予約されているコマのバッチ現像をおこないます。
選択コマの削除 選択されているコマのファイルを削除します。
選択コマのコピー 選択されているコマのファイルをコピーします。
選択コマの移動 選択されているコマのファイルを移動します。
選択コマの一括リネーム 選択されているコマの一括リネームをおこないます。
選択コマのバッチ現像 選択されているコマのバッチ現像をおこないます。
選択コマを
すぐにバッチ現像に登録
選択されているコマをバッチ現像のジョブとして登録します。
選択コマを閉じる 選択されているコマを閉じます。
終了(X) SILKYPIXを終了します。
ファイル履歴 これまでに編集対象として指定したファイルの履歴を表示します。
フォルダ履歴 これまでに編集対象として指定したフォルダの履歴を表示します。
(2) 編集(E) 処理対象コマの状態を変更する種類の操作をまとめています。
履歴を戻す(U) 現像パラメータの編集状態を1つ前の状態に戻します。
履歴を進める(R) 現像パラメータの編集履歴が戻されている状態で履歴位置を1つ進めます。
すべてのコマを選択 処理対象のコマのすべてを選択状態にします。
予約・マークのコマを選択 予約・マークの設定されたコマを選択状態にします。
選択の反転 各コマの選択状態を反転します。
現像パラメータのコピー(C) 選択されている1つのコマの現像パラメータをペーストバッファにコピーします。
現像パラメータの貼り付け(P) ペーストバッファにコピーされている現像パラメータを選択されているコマに貼り付けます。
現像パラメータの
部分貼り付け
ペーストバッファにコピーされている現像パラメータの一部を選択されているコマに貼り付けます。
画像のプロパティの
部分貼り付け
ペーストバッファにコピーされている画像のプロパティの編集状態を選択されているコマに貼り付けます。
現像パラメータの初期化(O) 選択されているコマの現像パラメータをデフォルト状態に初期化します。
画像の回転 +90° 選択されているコマを時計回りに90°回転します。
画像の回転 -90° 選択されているコマを反時計回りに90°回転します。
(3) 操作モード(M) プレビュー・ウィンドウの操作に関する項目をまとめています。
フィット表示 プレビュー表示を常に全体表示とします。
ズームツール プレビュー表示をズームツールで操作して拡縮・移動します。
ルーペツール プレビュー表示をルーペツールで操作して拡縮・移動します。
手のひらツール プレビュー表示を手のひらツールで操作して拡縮・移動します。
露出補正ツール プレビュー表示の指定箇所を基準にして露出を調整します。
グレーバランスツール プレビュー表示の指定箇所を基準にしてホワイトバランスを調整します。
肌色指定ツール プレビュー表示で肌色指定ツールを使って露出およびホワイトバランスの調整をおこないます。
回転ツール プレビュー表示で回転ツールを使って画像の傾きを補正します。
倍率色収差補正ツール プレビュー表示で倍率色収差補正ツールを使って倍率色収差を補正します。
スポッティングツール スポッティングツールでゴミ取りなどの画像の修正をおこないます。
トリミング領域設定 プレビュー表示で画像のトリミング領域を設定します。
(4) 表示(V) メイン・コントロールやサブコントロールの表示に関する項目をまとめています。
サムネイル表示 サムネイル表示モードに切り替えます。
コンビネーション表示 コンビネーション表示モードに切り替えます。
プレビュー表示 プレビュー表示モードに切り替えます。
マルチプレビュー プレビュー・ウィンドウを2分割して画像の比較などをおこないます。
前のコマへ 選択コマを1つ手前のコマに移動します。
次のコマへ 選択コマを次のコマに移動します。
表示倍率(Z) プレビュー表示の表示倍率を設定します。
警告表示 ハイライト警告、シャドー警告、色域外警告などの表示設定をおこないます。
グリッド表示 プレビュー表示のグリッド表示の有効/無効を切り替えます。
サムネイルの並び替え サムネイルの表示順序の規則を設定してサムネイルを並び替えます。
処理対象コマの選別 処理対象コマの中で表示するコマを選別します。
ヒストグラム(H) 「ヒストグラム」サブコントロールの表示/非表示を切り替えます。
画像のプロパティ 「画像のプロパティ」サブコントロールの表示/非表示を切り替えます。
編集履歴 「編集履歴」サブコントロールの表示/非表示を切り替えます。
バッチ現像状況 「バッチ現像状況」サブコントロールの表示/非表示を切り替えます。
ホワイトバランス微調整 「ホワイトバランス微調整」サブコントロールの表示/非表示を切り替えます。
トーンカーブ(T) 「トーンカーブ」サブコントロールの表示/非表示を切り替えます。
ハイライトコントローラ 「ハイライトコントローラ」サブコントロールの表示/非表示を切り替えます。
ファインカラーコントローラ 「ファインカラーコントローラ」サブコントロールの表示/非表示を切り替えます。
レンズ収差補正 「レンズ収差補正」サブコントロールの表示/非表示を切り替えます。
回転・デジタルシフト 「回転・デジタルシフト」サブコントロールの表示/非表示を切り替えます。
表示設定(D) 表示に関する設定をおこないます。
(5) パラメータ(P) 現像パラメータに関する項目をまとめています。
現像パラメータのコピー(C) 選択されている1つのコマの現像パラメータをペーストバッファにコピーします。
現像パラメータの貼り付け(P) ペーストバッファにコピーされている現像パラメータを選択されているコマに貼り付けます。
現像パラメータの
部分貼り付け
ペーストバッファにコピーされている現像パラメータの一部を選択されているコマに貼り付けます。
画像のプロパティ
の部分貼り付け
ペーストバッファにコピーされている画像のプロパティの編集状態を選択されているコマに貼り付けます。
現像パラメータの初期化(O) 選択されているコマの現像パラメータをデフォルト状態に初期化します。
トリミング領域の初期化(T) 選択されているコマのトリミング領域をデフォルト状態に初期化します。
テイストの登録 選択されているコマの現像パラメータをテイストとして追加・登録します。
テイストの編集 登録されているテイストの編集をおこないます。
現像パラメータの読み込み(R) ファイルに保存されている現像パラメータを読み込みます。
現像パラメータの保存 選択されている1つのコマの現像パラメータをファイルに保存します。
画像の回転 +90° 選択されているコマを時計回りに90°回転します。
画像の回転 -90° 選択されているコマを反時計回りに90°回転します。
現像パラメータの一時登録 選択されている1つのコマの現像パラメータを一時登録バッファにコピーします。
一時登録された
現像パラメータの貼り付け
一時登録バッファにコピーされている現像パラメータを選択されているコマに貼り付けます。
最終編集パラメータの
貼り付け
自動保管されている最終編集パラメータを選択されているコマに貼り付けます。
デフォルトパラメータの設定 登録されているテイストの1つをデフォルトパラメータとして設定します。
(6) 現像(D) 現像処理に関する項目をまとめています。
1コマ現像(S) 選択されている1つのコマを現像処理してファイルに保存します。
現像予約コマの
バッチ現像(V)
現像予約されているコマのバッチ現像をおこないます。
選択コマのバッチ現像 選択されているコマのバッチ現像をおこないます。
選択コマを
すぐにバッチ現像に登録
選択されているコマをバッチ現像のジョブとして登録します。
バッチ現像状況 「バッチ現像状況」サブコントロールの表示/非表示を切り替えます。
現像結果保存設定(E) 現像結果のファイル保存に関する設定をおこないます。
(7) オプション(O) 設定に関する項目をまとめています。
現像結果保存設定(E) 現像結果のファイル保存に関する設定をおこないます。
表示設定(D) 表示に関する設定をおこないます。
機能設定(F) SILKYPIX全般の機能に関する設定をおこないます。
キー設定(K) ショートカット・キーにSILKYPIXの機能の割り当てをおこないます。
デフォルトパラメータの設定 登録されているテイストの1つをデフォルトパラメータとして設定します。
印刷用日付焼き込みデータ設定 印刷用の日付焼き込みデータの編集をおこないます。
ファイル出力用日付焼き込みデータ設定ファイル出力用の日付焼き込みデータの編集をおこないます。
設定のインポート ファイルに保存された各種設定ファイルから設定をインポートします。
設定のエクスポート 各種設定を設定ファイルにエクスポートします。
コントロール配置の登録 コントロールの配置を登録します。
コントロール配置の復元 登録してあるコントロールの配置を復元します。
オプション機能
アクセス履歴の消去 処理対象としたファイルやフォルダのアクセス履歴を消去します。
コントロール表示状態の
初期化
サブコントロールの表示位置や状態を初期化します。
スキンの選択 SILKYPIXのスキンを選択します。
ウェルカム画面を表示 ウェルカム画面の表示/非表示を切り替えます。
(8) ヘルプ(H) ヘルプやSILKYPIXに関する項目をまとめています。
ソフトウェアマニュアルを開く(H) このマニュアルを表示します。
SILKYPIX WEBサイト表示 SILKYPIXのWEBサイトを表示します。
プロダクト・キーの登録 プロダクト・キーの登録を開始します。
プロダクト・キー登録の解除 プロダクト・キー登録の解除をおこないます。
トラブル・シューティング 弊社サポートからの指示に従って操作していただくトラブル対処用の機能です。
ユーザー設定ファイルの初期化 SILKYPIXのユーザー設定ファイルを初期化します。
一時ファイルの削除 SILKYPIXが処理の高速化のために作成した一時ファイルを削除します。
エラーレポートの送信 エラーレポートを弊社サーバーに送信します。
プロダクト・キーの登録テスト プロダクト・キーのオンライン登録が可能かどうかのテストをおこないます。
トラブル・シューティング設定 トラブル回避のための設定をおこないます。
バージョン情報 SILKYPIXのバージョン情報とお客様のライセンス情報を表示します。

0.1.3. ツール・バー



ツール・バーには、使用頻度の高い機能のアイコンを配置してあります。

ここで選択可能な機能の多くは、ショートカット・キーに割り当てることができます。
キーの設定方法については、「9.4. キー設定」をご参照ください。

(1) ファイルを開く 現像処理するRAWデータやJPEG/TIFF画像をファイル単位で開きます。
(2) フォルダを開く 指定したフォルダの中にあるRAWデータやJPEG/TIFF画像を開きます。
(3) 印刷 選択されているコマの印刷処理をおこないます。
(4) 履歴を戻す 現像パラメータの編集状態を1つ前の状態に戻します。
(5) 履歴を進める 現像パラメータの編集履歴が戻されている状態で履歴位置を1つ進めます。
(6) サムネイル表示 サムネイル表示モードに切り替えます。
(7) コンビネーション表示 コンビネーション表示モードに切り替えます。
(8) プレビュー表示 プレビュー表示モードに切り替えます。
(9) マルチプレビュー プレビュー・ウィンドウを2分割して画像の比較などをおこないます。
(10) 警告表示 ハイライト警告、シャドー警告、色域外警告などの表示設定をおこないます。
(11) 前のコマへ 選択コマを1つ手前のコマに移動します。
(12) 次のコマへ 選択コマを次のコマに移動します。
(13) プレビュー表示モード プレビュー表示の操作モードや表示方式の設定をおこないます。
(14) 露出補正ツール プレビュー表示の指定箇所を基準にして露出を調整します。
(15) グレーバランスツール プレビュー表示の指定箇所を基準にしてホワイトバランスを調整します。
(16) スポッティングツール スポッティングツールでゴミ取りなどの画像の修正をおこないます。
(17) トリミング領域設定 プレビュー表示で画像のトリミング領域を設定します。
(18) 画像の回転 -90° 選択されているコマを反時計回りに90°回転します。
(19) 画像の回転 +90° 選択されているコマを時計回りに90°回転します。
(20) 現像予約 選択コマを現像予約します。
(21) 1コマ現像 選択されている1つのコマを現像処理してファイルに保存します。
(22) 現像予約コマのバッチ現像現像予約されているコマのバッチ現像をおこないます。
(23) 選択コマのバッチ現像 選択されているコマのバッチ現像をおこないます。
(24) 環境設定 表示設定、機能設定などのSILKYPIXの設定をおこなう。
(25) バージョン情報 SILKYPIXのバージョン情報とお客様のライセンス情報を表示します。
(26) バッチ現像状況 「バッチ現像状況」サブコントロールの表示/非表示を切り替えます。



0.1.4. メインコントロール部



メインコントロール部のパーツをパーツの種類として分類した場合、以下の5つに分類されます。

(1) カテゴリ選択アイコン タブ・ページに表示されるサブコントロールのカテゴリを選択します。
(2) テイスト選択
ドロップダウンリスト
現像パラメータの各カテゴリに登録されているテイストを選択します。"V"マークをクリックするとドロップダウンリストが開きます。
(3) テイスト追加アイコン 現在の現像パラメータをテイストとして登録します。
(4) テイスト適用アイコン 現在複数選択されているコマに対して、現像パラメータの各カテゴリに登録されているテイスト反映させます。
(5) 露出補正調整コントロール 現像パラメータの中の、"露出補正"パラメータを調整します。

メインコントロール部のパーツを操作目的ごとに分類した場合、次の8つに分類されます。

(A) テイスト・パラメータ 「テイスト・パラメータ」サブコントロールに切り替えます。
ここで選択されるテイストは、現像パラメータの全てのカテゴリを対象したテイストで、全体テイストと部分テイストの2種類があります。
(B) 露出 「露出」サブコントロールに切り替えます。
ここで選択されるテイストは、「露出」カテゴリの部分テイストです。
(C) ホワイトバランス 「ホワイトバランス」サブコントロールに切り替えます。
ここで選択されるテイストは、「ホワイトバランス」カテゴリの部分テイストです。
(D) 調子 「調子」サブコントロールに切り替えます。
ここで選択されるテイストは、「調子」カテゴリの部分テイストです。
(E) カラー 「カラー」サブコントロールに切り替えます。
ここで選択されるテイストは、「カラー」カテゴリの部分テイストです。
(F) シャープ 「シャープ」サブコントロールに切り替えます。
ここで選択されるテイストは、「シャープ/ノイズリダクション」カテゴリの部分テイストです。"シャープ"と"ノイズリダクション"はサブコントロールは個別に存在しますが、現像パラメータのカテゴリは共通です。
(G) ノイズリダクション 「ノイズリダクション」サブコントロールに切り替えます。
ここで選択されるテイストは、「シャープ/ノイズリダクション」カテゴリの部分テイストです。"シャープ"と"ノイズリダクション"はサブコントロールは個別に存在しますが、現像パラメータのカテゴリは共通です。
(H) 現像設定 「現像設定」サブコントロールに切り替えます。
選択可能なテイストありません。

0.1.5. サブコントロール

サブコントロールは現像パラメータの詳細を調整するためのコントロールです。
パラメータ・コントロールのタブページに配置されるか、もしくはフローティング・ウィンドウとして表示され、現像パラメータの各カテゴリごとに個別に用意されています。 (*1)

サブコントロールでのパラメータの選択/調整は、おもにスライダーとエディットボックスで構成される数値の調整のためのコントロールと、ドロップダウンリスト、チェックボックスで構成されています。

操作方法については「0.1.7. GUIの操作方法」をご参照ください。

*1 例外として、「シャープ」と「ノイズリダクション」はサブコントロールは個別に存在しますが、現像パラメータのカテゴリは共通です。


0.1.6. サブコントロール・アイコン



(1) ヒストグラム 選択コマのヒストグラムを表示するサブコントロールです。
(2) 画像のプロパティ画像のプロパティを表示するサブコントロールです。一部の画像情報を編集することができます。
(3) ホワイトバランス微調整 ホワイトバランスを感覚的に調整するためのサブコントロールです。
(4) トーンカーブ トーンカーブによる調子の微調整をおこなうためのサブコントロールです。レベル補正の機能を備えます。
(5) ハイライトコントローラ 色が飽和した部分の色彩や階調を調整するサブコントロールです。ダイナミックレンジの調整もおこなえます。
(6) ファインカラーコントローラ 色相ごとに、色相/彩度/明度の調整をおこなうためのサブコントロールです。
(7) レンズ収差補正 シェーディング(周辺光量低下)やディストーション(歪み)、倍率色収差の補正をおこなうためのサブコントロールです。
(8) 回転・デジタルシフト 画像の回転処理と、シフトレンズの効果をシミュレートしたデジタルシフトをおこなうためのサブコントロールです。
(9) 編集履歴 現像パラメータの編集履歴を表示し、過去の編集状態に戻したり、過去の編集状態を比較用プレビュー・ウィンドウに表示したりするためのサブコントロールです。



0.1.7. GUIの操作方法

パラメータ・コントロールとサブコントロールには各種のGUIコントロールが配置されていますが、ここではこれらに共通した操作方法について説明します。

(1) スライダーコントロール
スライダーバー、エディットボックス、そして数値を変更するボタンから構成されるSILKYPIX® Marine Photography Pro 4.0の標準GUIの1つです。
値を変更する方法として、以下の方法があります。

a) スライダーの指針をドラッグして値を変更する
b) スライダーバーをクリックして値を変更する
c) エディットボックスの左右に配置されたスピンボタンをクリックして値を上下させる
d) エディットボックスに数値を直接入力する
エディットボックスにフォーカスを移動させるとエディットボックスの背景が赤くなります。これは数値の直接編集モードに入ったことを示します。
[Enter]キーを押すと編集内容は確定して直接編集モードから抜けます。他のコントロールにフォーカスを移動させた場合も編集内容は確定して直接編集モードから抜けます。
[ESC]キーが押された場合は編集内容を破棄して直接編集モードから抜けます。
他の操作方法では設定することのできない中間値の設定がおこなえる場合があります。
e) マウスホイールで値を上下させる
マウスホイールは、スライダーバー、エディットボックス、そして数値を変更するボタンから構成されるスライダーコントロールの領域内にマウスカーソルがのっている場合のみです。
エディットボックスの直接編集モードなどなどを除いて、"SILKYPIX® Marine Photography Pro 4.0"ではフォーカスの概念を採用しないことにいたしましたので、操作対象のコントロール上にマウスカーソルを移動してマウスホイールを使用してください。
f) スライダーバー上のデフォルト値マークをクリックしてデフォルト値を設定する
g) エディットボックスをダブルクリックしてデフォルト値を設定する

(2) エディットコントロール
エディットボックス、そして数値を変更するボタンから構成されるSILKYPIX® Marine Photography Pro 4.0の標準GUIの1つです。トリミング領域設定などで使用されています。

a) エディットボックスの左右に配置されたスピンボタンをクリックして値を上下させる
b) エディットボックスに数値を直接入力する
エディットボックスにフォーカスを移動させるとエディットボックスの背景が赤くなります。これは数値の直接編集モードに入ったことを示します。
[Enter]キーを押すと編集内容は確定して直接編集モードから抜けます。他のコントロールにフォーカスを移動させた場合も編集内容は確定して直接編集モードから抜けます。
[ESC]キーが押された場合は編集内容を破棄して直接編集モードから抜けます。
他の操作方法では設定することのできない中間値の設定がおこなえる場合があります。
c) マウスホイールで値を上下させる
マウスホイールは、エディットボックス、そして数値を変更するボタンから構成されるエディットコントロールの領域内にマウスカーソルがのっている場合のみです。
エディットボックスの直接編集モードなどなどを除いて、"SILKYPIX® Marine Photography Pro 4.0"ではフォーカスの概念を採用しないことにいたしましたので、操作対象のコントロール上にマウスカーソルを移動してマウスホイールを使用してください。
d) エディットボックスをダブルクリックしてデフォルト値を設定する
デフォルト値が設定されていない場合は機能しません

(3) ドロップダウンリスト
右の"V"マークをクリックするとドロップダウンリストが開きます。マウスを移動させて選択する項目をクリックして確定します。
ドロップダウンリストを開いていない状態で、マウスホイールにより選択項目を変更することができます。

(4) チェックボックス
調整項目の有効/無効を切り替えます。


0.2. まず使ってみよう

(1) はじめに知っておきたいこと
本ソフトウエアは、非破壊画像処理を行うデジタル現像ソフトウエアですので、画像の調整は、常に原画から画像調整のパラメータに基づいて行われます。
この画像調整のパラメータを本ソフトウエアでは、現像パラメータと呼び、画像調整を行ってその結果をファイルに書き出す処理を「現像」と呼びます。
常に原画から調整が行われるために、原画ファイルを変更してしまうことがなく、調整の段階で試行錯誤を繰り返しても、画像調整が繰り返し行わることによる映像の劣化がありません。

調整項目を触るだけでは、原画が変更されることはありませんし、いつでも元に戻すことができますので、気軽に調整項目を触ってソフトの動きに慣れてください。
それが、本ソフトウエアをマスターするための近道です。

(2) デジタルカメラで撮影された画像をパソコンにコピーする

(3) パソコンにコピーした画像を開く(フォルダを開く)
フォルダが開かれると、そのフォルダ内の画像がサムネイル表示されます。
この段階では、原画が表示されています。

(4) コマの選択
サムネイル上をマウスでクリックすると、そのコマが選択されます。

(5) 1枚を大きく表示する(プレビュー表示)
を押すと、選択コマがウインドウいっぱいに表示されます。調整を施す際には、このモードが便利でしょう。

(6) テイストを適用する
本ソフトウエアには、あらかじめ水中に適した現像パラメータの組み合わせ(テイストと呼びます)が組み込まれています。
「マリンパネルのテイスト選択」から、好みに一番近い色のテイストを選択してください。

テイストを選択すると、本ソフトウエアのさまざまな調整項目が一斉に変化し、指示された画像調整が施されて、プレビュー表示されます。
マリンパネルに表示されるテイストについての詳細は、「0.5. 水中用のテイスト」をご参照ください。

さて、好みに近いテイストを選択したら、今度は、それをもとにさらに調整していきます。
表示されているのは、あくまでも本ソフトウエアが自動的にホワイトバランスを計算した結果です。
中には、意図しない色が出ている写真があったり、青みが取り除かれすぎているものがあるかも知れません。
これらを、調整してみましょう。


0.3. 水中写真専用の調整機能(マリンパネル)

水中写真専用の機能や、よく使われる機能をマリンパネルに集めてあります。
水中写真の調整は、これらのマリンパネルにある調整項目によって行います。

0.3.1. 明るさの調整−露出補正
露出補正のスライダーを変化させると、写真の明るさを変えることができます。



0.3.2. ホワイトバランス
ホワイトバランスとは、白いものを白く表現するための調整です。水中に降り注ぐ光は、水深に応じて青みが増し、白が青く表現されてしまいます。
これに伴って、他の色も変化します。鮮やかで奇麗な水中写真を得るためには、このホワイトバランスが非常に大切な調整項目になります。

→人間が水中にいるとき、目が青みに順応して(色順応といいます)、実際の青みが取り除かれて感じられます。
たとえば、水中ではライトの光が陸上よりも赤やピンクに感じられるのは、青さに順応しているからなのです。
一方、デジタルカメラは、色順応しないため、青みがそのまま記録されます。
ホワイトバランスとは、人間が白と感じた色を白く表現するための調整なのです。

0.3.2.1. 色深度と水中色偏差
本ソフトウエアでは、色深度と水中色偏差の2つの調整項目を使って、水中に特化したホワイトバランス調整を行えるようになっています。
水中用のテイストを適用した直後は、本ソフトウエアによって計算された値が入っていますが、これはあくまでも画像を解析した計算値にすぎません。まだ青みが残っていたり、あるいは、 青みが少なくなりすぎて赤みが強調されすぎているかも知れません。
完全にホワイトバランスを取らず、青みをすこし残しておくことで、水中の青さを表現したい場合もあります。
あなたが望む色が得られていない場合は、まず、色深度を調整してください。

色深度を0にしてみましょう。そうすると、青みの強い色の失われた写真になります。これがデジタルカメラが捉えた色です。
色深度を大きくすると、青みが取り除かれていきますので、ちょうど良いところに調整してください。
色深度は、水深に対応したホワイトバランスの調整で、数値が大きくなるほど青みが少なくなり、赤味が強調されます。



次に水中色偏差をいじってみましょう。緑側に調整すると写真が緑がかり、青側に調整すると写真が青みを帯びます。
この機能は、水の色によって、緑がかったり、青みがかったりした写真を調整するためにあります。
透視透明度の高い青い海で撮影した場合には、写真の青みが強くなります。この場合には、水中色偏差を緑側に調整することでホワイトバランスを取ることができます。
また、濁った海の場合には、写真が緑がかります。この場合には、水中色偏差を青側に調整することで、ホワイトバランスを取ることができます。



→以上のように、水中でのホワイトバランスの調整は、色深度と、水中色偏差を使って調整することができます。
これは、ちょうど陸上写真のホワイトバランスの調整を、色温度と色偏差を使って調整するのに似ています。


0.3.2.2. 水中グレーバランスツール
水中グレーバランスツールは、写真の中のグレー(無彩色)に表現したい部分を指定して、その部分がグレーに表現されるように、自動的にホワイトバランスを調整し、色深度と水中色偏差が計算されます。
まず、水中グレーバランスツールをクリックし、次に写真の中からグレーに表現したい部分をクリックします。

→この方法は、写真の中に白いものが(あるいは色のない無彩色のものが)写っている場合に非常に有効な方法です。
完全な白でなくても、砂地などをクリックして、大まかにホワイトバランスを取ってから、色深度と水中色偏差を使って追い込むこともできます。

0.3.2.3. 水中用オートホワイトバランス
ボタンを押すと、画像が解析されて色深度と水中色偏差が自動的に設定されます。
水中用のテイストを選択した直後は、このオートホワイトバランスによって計算された値が設定されていますから、ホワイトバランスをテイスト適用後の状態に戻したい場合に便利です。

0.3.3. 色復元
色復元は、水中で失われる赤や、それに伴って変化する色を復元する量を調整します。
0にすると、色復元の処理がまったく行われなくなります。
これは、ホワイトバランスだけが取られた状態で、概ねダイバーが実際に知覚した色に近い色再現となります。

100にすると、本ソフトウエアが算出した色復元の量が100%適用されます。
このとき、本ソフトウエアは、水中にあるものや魚などを水面で観測した場合の色に復元しようとします。

→水深が深くなるほど、色の消失が大きくなります。本ソフトウエアは、設定されたホワイトバランスから、水深を仮定し、必要な色復元量を決定しています。
このため、浅い水深で撮影されたか、あるいは、青みを残したままの写真では色復元を調整してもほとんど変化しない場合があります。
色復元は、ホワイトバランスを大きく調整すればするほど、大きな効果となって現れます。
時として、赤味が強調されすぎる場合もあります。このような場合には、色復元を小さく調整して赤味を抑えてください。



0.3.4. にごり除去
水中の濁りによる光の散乱を除去する機能です。にごり除去の量を大きくすると、写真が暗くなります。これは、濁りによって散乱した光が取り除かれるためです。露出補正を使って明るさを整えてください。
この機能をうまく使うには、写真の中の黒い部分に注目して黒がうまく表現できるように調整するのがコツです。
あまり大きくしすぎると、黒がつぶれてベタっとしてしまいますので、黒い部分のディティールが残る程度に調整するのが良いでしょう。




0.4. 調整結果の保存−現像

さて、好みの写真に調整できたら、その結果を保存します。
ファイルメニューの「現像と保存」を選択するか、ツールバーの ボタンを押すと、「名前を付けて保存」のダイアログが現れます。
ここで、処理結果を書き出したいフォルダと、ファイル名を入力して保存ボタンを押してください。

→保存ボタンを押すことで、画像処理が行われ、結果のファイルへ出力されます。
このとき、原画のファイルは一切変更されず、常に撮影時の状態を保ちます。
JPEG画像であっても、画像処理に際しては、カメラが捉えた生の状態(RAW)に近いデータに変換され、RAW 現像を行うのと同様のフェーズを経て画像が処理されます。(SILKYPIX RAW Bridge 機能)
このため、原画の色情報が最大限に生かされた階調性の良い正確な色処理を行うことができます。
本ソフトウエアでは、この工程を「現像」と呼んでいます。

→複数コマのパラメータだけを先に調整してしまい、後で一括して複数コマを現像することもできます。
5.2. バッチ現像」をご覧ください。


0.5. 水中用のテイスト

水中用のテイストは、マリンパネルのテイストコンボボックス内に表示されます。
ここでは、これらのテイストについて説明します。
1.デフォルト
JPEG 画像の場合には、何も調整されない状態、すなわち原画となります。RAW の場合には、SILKYPIX が規定する陸上用のデフォルトとなります。
つまり、このテイストは、撮影時の状態をほぼそのまま手を加えずに見ている状態と考えて差し支えありません。
何も調整していない場合には、この状態で写真が表示されます。

2.記憶色(水中用)
水中にあるものを、陸上で観測した時の色に復元して再現し、さらに記憶に残る色を強調するテイストです。
見た目よりも色鮮やかな写真を得たい場合に適しています。

3.忠実色復元(水中用)
水中にあるものを、陸上で観測した時の色に復元して再現するテイストです。
水中に素のままの太陽光が降り注いだような色再現が行われ、鮮やかな色が得られます。

4.ダイバーズアイ(水中用)
水中での色の消失を復元する「色復元」がまったく行われない、ホワイトバランスが取られた状態の色を再現するテイストです。
ダイバーが見た印象に近い写真が得られます。

5.ダイバーズアイII(水中用)
忠実色復元(水中用)とほぼ同じですが、やや青みを残した色再現が得られます。
ダイバーが記憶している水中の色に近い色再現を目指しています。

6.フィルム調A(水中用)
広い色範囲を記録できる彩度の低いフィルムで撮影されたような色再現を目指したテイストです。

2〜6の水中用テイストは、すべてホワイトバランスを自動的に計算します。このため、テイストを選択してからプレビューにその結果が表示されるまで、若干時間がかかります。
ホワイトバランスは、画像を解析して計算され、色深度と水中色偏差に反映されます。この結果は、あくまでも計算値ですので、赤みが強い場合には、色深度を小さく、青みが強い場合には色深度を大きく調整してください。

複数コマへ一括してテイストを適用する
テイストは、複数のコマに対して一括して適用することもできます。
まず、サムネイルモードに移り、適用したいコマを選択状態にします。
テイスト選択コンボボックスの ボタンを押します。
次にテイストを選択して、[OK]ボタンを押してください。先に選択したすべてのコマに一括してテイストが適用されます。


0.6. 水中写真で効果的な機能の紹介

通常パネルを選択すると、 SILKYPIX® Developer Studio Pro が備えている全機能を使用することができます。
ここでは、水中写真を調整する上で効果的ないくつかの項目について解説します。

(1) 調子の調整
調子とは、写真の明暗差の調整です。暗い部分をより暗く、明るい部分をより明るく表現して明暗差をはっきりさせて硬い表現にしたものを硬調といいます。
逆に、暗い部分と明るい部分の明暗差を小さくしてやわらかく表現したものを軟調といいます。
硬調に表現すると、はっきりとした力強いイメージになりますが、暗い部分がつぶれやすくなり、明るい部分が飛びやすくなります。逆に、軟調にすると、暗い部分から明るい部分までのディティールが表現しやすくなりますが、力の弱い眠いイメージになります。
詳しくは、「4.5. 調子」をご参照ください。

(2) 輪郭の色づきを緩和する(倍率色収差補正)
色収差とは、赤い光と、青い光の屈折率が異なるために、輪郭が色づく現象です。
特に、画像の周辺にいくと大きくなる輪郭の色づきは、赤い光と、青い光が異なる屈折率であるために、わずかに違った倍率で結像するために発生する現象で、倍率色収差と呼んでいます。
この倍率色収差は、水中撮影でなくても発生しますが、水中撮影の場合には、特に大きくなる傾向があります。
本ソフトウエアは、この倍率色収差を補正する機能を持っています。
輪郭に現れる色づきが気になる場合には、この機能が有効です。詳しくは、「4.11.3. 倍率色収差」をご参照ください。

(3) 傾きの補正(回転)
写真の傾きを調整する機能です。
陸上に比べ撮影にかけられる時間が短く、また三脚も使えず、浮遊した状態で撮影することの多い水中では、傾きを調整したい場合が多くなります。
回転の機能を使用すると、簡単に写真の傾きを調整できます。
詳しくは、「4.12.1. 回転」をご参照ください。


0.7. 水中写真の色再現性を改善するには

0.7.1. 色再現の限界と、RAW について
本ソフトウエアを使用することで、水中の本来の色を復元することができます。しかし、水深が増せば増すほど美しい発色の写真を得ることが難しくなります。
水深が増せば増すほど、降り注ぐ光の青みが増し、赤の情報量が欠落していきます。そして、ある水深以上になると、水中で異なる2つの色が同一の色として記録されてしまうようになります。
2つの異なる色が同一のデジタルデータとして記録されてしまうと、もはや正しい色を復元することができなくなります。
JPEG で撮影した場合、概ね7〜8mまでは、正しい色再現が得られます(*1)が、それ以上の水深では完全にホワイトバランスを取ると色再現が正確でなくなってきます。
一方、RAW での撮影の場合には、20m程度まで正しい色再現を得ることが可能です。したがって、RAW 撮影が可能なカメラでは、RAW で撮影することを強くお勧めします。

*1 ... カメラによっては、sRGB再現色域外の色の記録をおこなっており(sYCC記録など)、本ソフトウエアは、JPEG に記録されたsRGB再現色域外の色を扱うことができるように設計されています。このため、JPEG であってもここで述べた限界を超えて正しい色再現が行える場合もあります。実際にお使いのカメラでどの程度の水深まで満足する色再現が得られるかを調べた上で、それ以上深い水深での撮影にはストロボなどの補助光源を使ってください。

0.7.2. adobeRGB の使用
JPEG 撮影であっても、正しい色再現が得られる限界を拡げることができます。
ひとつには、 adobeRGB での記録です。記録色空間が選択できるカメラでは、 adobeRGB で記録することで、より正しい色再現を得やすくなります。
これは、sRGB に比べて、 adobeRGB の再現色域が広く、高い彩度の色を正確に記録できるためです。
水中写真では、強いシアン色が正確に記録できるかどうかが重要であるため、adobeRGB の使用は効果的です。

0.7.3. 光学フィルタの使用
オレンジやマゼンタ(パープル)の光学フィルタを使用すると、水中で失われやすい赤の情報がより多く記録されることになり、色の再現性が向上します。
水中専用のフィルタでなくても、色温度変換フィルタ(*1)や、トワイライトレッドのようなパープル系のフィルタも効果的です。
ただし、かならずカラー写真用のフィルタを使用してください。モノクロ用のイエローやオレンジ、レッドのフィルタを使用してはいけません。

(*1) ... 色温度変換フィルタを使用する場合には、色温度を下げる(フィルタ自体の色がオレンジ色)方向のフィルタを使用してください。


back
prevmenunext

Copyright (C)2004-2017, Ichikawa Soft Laboratory Co.,Ltd. All rights reserved.