SILKYPIX WEB市川ソフトラボラトリー
ようこそ、こだわりのRAW現像の世界へ。

ようこそ、こだわりのRAW現像の世界へ。

ようこそ、こだわりのRAW現像の世界へ。
silkypix_webをフォローよろしく
     

"RAW"とはいったい何なのでしょうか?

そうだな、まずはこの基本的な名称からだ。これはRAW(ロウ)と読み、和訳すると「生」という意味だ。画像記録方式として最も一般的なJPEG撮影は、イメージセンサーが捉えた光の情報をデジタルカメラ内の画像処理エンジンによって現像を行い写真データ化(JPEG化)された、いわば“加工済み”の画像ファイルを記録するのに対し、RAW撮影はイメージセンサーが捉えた光の情報をそのまま記録した画像加工される前の状態の、デジタルカメラが記録できる最高画質のファイルの事を言うんだ。SILKYPIXは、RAWデータの豊富な階調を最大限に利用して画像処理を行うから、高画質な写真に仕上げることができるぜ。デジタル一眼カメラを使ってるんなら迷わずRAW現像を試してみるんだな、違いがすぐにわかるはずだ。
RAW撮影とJPEG撮影の違いと特徴
     

それでは、SILKYPIXとは何ですか?

SILKYPIXとは、上で言ったようにデジタルカメラで撮影して記録されたRAWデータから高品位な写真を生成する「RAW現像ソフト」と呼ばれるパソコン用ソフトウェアの名前だ。露出調整やホワイトバランスの調整など基本的な現像方法から、高度な色変換技術やレンズ収差補正、デジタルカメラ特有のノイズを除去するといった様な作業を、パソコンの画面上で直感的に行いながら自分のお気に入りの一枚を仕上げていくためのツールと言えるな。しかもSILKYPIXは純国産のRAW現像ソフトだから、製品のサポート面などのやり取りのしやすさなど、長く付き合っていけるはずだ。

SILKYPIXの基本となる操作方法と、主な特徴を見てみよう。

直感的なインターフェイス

SILKYPIXはグラフィックソフトによくありがちな難しい用語や機能を極力使用しないで、従来から写真に親しんでいた人や、初心者でも理解し易い言葉を用いているから安心だ。また、直感的に操作することが可能なコントロール(画像調整の為のインターフェイス)を採用しているのも、説明書を読むことが面倒だったりする人には向いていると言えるな。

オート調整機能が充実

これはとても大きな点だ。この手のソフトだと最初はどこから手を付けていいのか判らなくなりがちだが、各項目にあるドロップダウンリストから選択するだけで、簡単に調整を行える。実際に写真を見ながら調整を繰り返せるから、使い続けるうちに自然と画像調整のコツがわかってくるはずだ。SILKYPIXの各調整項目にある自動調整は、自信を持って薦められるから試してみてくれ。

ハイクオリティな画像品質

SILKYPIXは独自の画像処理技術を使っているから、高解像を実現している。画像の解像度はレンズとイメージセンサー(CCD・CMOS)の質・画素数によって決まると言われるが、実際の解像度はデモザイクと呼ばれている現像処理が大きな鍵を握っているんだ。一見、現像処理ソフトはどのメーカーのソフトを使っても、使い勝手が異なるだけでそんなに大差がないと思われてるが、SILKYPIXならそもそも画像を生成するアルゴリズムが大きく異なっているから、仕上がりの画像もずいぶんと違ってくる。

カメラメーカーによって様々な種類のRAWファイル形式。

RAW形式のファイルといっても、実はJPEG形式のように統一された規格ではなく各カメラメーカーによって違います。デジタルカメラを購入するとよくメーカーオリジナルのRAW現像ソフトが同梱されているのはこのためです。しかしこれでは、もしカメラを買い換えたり違うカメラで撮った写真を調整したい場合、いちいち各カメラごとのRAW現像ソフトをパソコンで立ち上げなければなりませんので困りますね。しかしSILKYPIXなら、以下のカメラメーカーが取り扱うRAWファイルをすべて扱えるから、作業効率がぜんぜん違います。

充実の対応カメラメーカー

詳しい対応機種はこっちだ!!

写真の調整ができる機能がたくさん。

SILKYPIXには写真の調整に関する基本的な「露出」「ホワイトバランス」「調子」の調整機能から、ピンポイントの微調整に関する項目、自動的に処理する機能など多種多彩な機能があります。様々なシチュエーションでの写真に使える機能が揃っていますが、ここではSILKYPIXの基本機能の一覧をご紹介します。
HDR機能 / フリンジ除去機能 / ブラックスポイトツール / ダイナミックデフォルト機能 / JPEG/TIFFファイルからの現像 / JPEG/TIFFの入力カラースペース対応 / ユーザーテイスト / 露出補正 / 自動覆い焼き / 露出微調整 / ホワイトバランス調整 / オートホワイトバランス / 色温度設定 / グレー指定ツール / 肌色指定ツール / 2種類のオートホワイトバランス / ミックス光の補正 / ホワイトバランス微調整 / 調子調整 / コントラスト / コントラスト中心 / ガンマ調整 / 黒レベル調整 / カラー調整 / 彩度調整 / カラーモード / プロファイル / ファインカラーコントローラ / ハイライトコントローラ / 明部補償 / ダイナミックレンジ拡張 / シャープ / ノイズリダクション / 偽色抑制 / ノイズ除去 / ノイズキャンセラ / ノイズ整列 / 現像設定 / 一括現像 / バッチ現像 / アンシャープマスク / アンシャープマスクのテイスト / デモザイク精鋭度 / カラースペース / 出力ファイル命名規則設定 / ICCプロファイルの埋め込み / 日付焼き込み / 履歴管理 / 現像結果保存設定のテイスト / 印刷機能 / 印刷時アンシャープマスク / コンタクトシートの印刷 / プリント・カラーマネジメント / 画像のプロパティ / 画像のプロパティ編集機能(IPTC対応) / トーンカーブ / RGB独立トーンカーブ / レンズ収差補正 / シェーディング(周辺光量)補正 / 倍率色収差補正 / ディストーション(歪み)補正 / 回転・デジタルシフト / スポッティングツール / トリミング領域設定 / 警告表示 / ハイライト,シャドー警告 / 色域外警告 / 画面表示 / マルチプレビュー表示(2画面表示) / 1クリック選別 / 操作系のカスタマイズ機能 / ファイル関連 / その他

動作環境

※Macintosh版は現在開発中です。
対応OS Microsoft® Windows® 7 / Vista / XP ※64bit版OS上にネイティブ対応。
※インストールにはシステム管理者(administrator)の権限が必要な場合があります。
補足 ※64bit OS上では、32bit アプリケーションとして動作します。
CPU Intel Pentium®互換プロセッサ(Core 2 Quad以上推奨)
※マルチコア(Intel Core i7, i5, Core 2 Quad, Intel Core 2 Duo, AMD Athlon 64 X2 等) 対応
メモリ 2GB以上推奨
HDD プログラムのインストール及び起動に100MB以上の空き容量が必要
現像データや現像後の写真保存に応じて、相当の空き容量が必要
(写真1枚あたり10MB程度が目安です)
※ソフトウェア起動時、パフォーマンス向上のための一時ファイルとして最大10GB使用する事があります。
ビデオ XGA(1024x768)、フルカラー(24ビット)以上
その他 キーボード、マウスに準じる入力デバイス
     

ところでSILKYPIXは、どこで手に入るの?

さぁ、ここまでくればあと一歩だ。SILKYPXでRAW現像の楽しさを体感するためには、なにはともあれまずソフトをダウンロードすることからだ。SILKYPIXのウェブサイトから無料版をダウンロードすれば30日間はタダでいろいろ楽しめるのでおすすめだ。無料版ではなく購入して使いたい場合は、開発元である株式会社 市川ソフトラボラトリーが運営する「ISLオンラインショップ」のサイトからライセンスを購入して登録してくれ。SILKYPIXウェブサイトではここで紹介した内容以外にも、動画で調整方法をより判りやすく見せるコンテンツや、写真撮影を絡めたロケ企画、twitterと連動した写真投稿キャンペーンの紹介など様々な楽しみが用意されている。RAW現像の楽しさを味わってもらうためにも、SILKYPIXワールドへ足を踏み入れてみないか?